「Maya 入門」 教材


  インストラクター: 糸数弘樹
  連絡先:hiroki@cgonline.org
  
その他 無料教材
●ハリウッドCGクラブ
●久米島高校CG部



Week 0     クラスが始まる前に Mayaを イン ストールする

Mayaをインストールするのに1時間ほどかかります。
いきなり最初から面倒くさい作業になりますが、頑張りましょう。

  ●  Maya 2016をインストールする

● Maya を日本語版に切り替える






ウェ ビナー(オンライン講座)視聴方法
オンラインセミナーの視聴方法です。どなたでも視聴できます。


Youtube 録画ビデオはこちらです。

week1 から week8 までのプレイリストはここです。







Week1      物体を移 動してみる



 1.UI 要素 (UI Element)
 2. ビューを変える (Change View )
 3. 立方体を作成   (Create Cube)
 4. カメラの操作 (Camera Motion)
 5. 移動、回転、スケール  (Translate, Rotate, Scale)
  6. コンポーネント モード(Componet Mode)
  7. ホットキー (Hot Key)
  8. Maya を終了する (Exit Maya)


●Youtube 録画ビデオはこちらです。
week1 から week8 までのプレイリストはここです。







Week2    基本形で制作してみる   

(8月20日 13:00スタート)ウェビナーのアドレス
 開始5分前からアクセスできます。

   1.
基本形  (Primitive Objects)
   2. 削除  (Delete)
   3.アン ドゥー 、リドゥー (Undo、Redo)
   4. セレクション  (Selection)
   5. 複製(コピー) (Duplicate)
   6. 新規シーン (New Scene)
   7. 面の分割 (Devision)
   8. テーブルの脚を制作 (Making table legs) 
   9. グループ化 (Group)
   10. テーブル制作 (Making a table)
   11. シーンを保存 (Save Scene)
   12. シーンを開く (Open Scene)


●Youtube 録画ビデオはこちらです。
week1 から week8 までのプレイリストはここです。






Week3    オリジナル スクラップ アート

(8月27日13:00スタートウェビナーのアドレス
 開始5分前からアクセスできます。

  1. コンポーネントモード
  2. フェースを削除
  3. 穴を埋める
  4. いろいろな形を制作 
  5. バッタ制作


   参考作品
 特別なツールを使わず、基本形だけで馬を制作してみました。
 ● 馬の制作を見る

 ●生徒作品を見る

  ●scrap art で検索してみる

  ●Goole サーチ例


●Youtube 録画ビデオはこちらです。
week1 から week8 までのプレイリストはここです。







Week4    Maya のツール

(9月3日13:00スタートウェビナーのアドレス
 開始5分前からアクセスできます。

1  set project     プロジェクトウィンドウ
2_componet     コンポーネント
3_delete         削除
4_extrude_faces     フェースの押し出し
5_extrude_edges     エッジの押し出し
6_multi-cut_tool      マルチ カットツール
7_append         アペンド
8_insert_edge_loop     エッジループの挿入
9_delete_edge_vertex    エッジ/頂点の削除
10_fill_hole       穴を埋める
11 Create Screw   ネジ頭部を制作
12 Gear                  歯車制作
13 Nut                   ナット制作


レンダリング
1. Material     材質
2. Bebel   角に丸みをつける
3. Lighting  ライティング
4. Grow   光るオブジェクト



●Youtube 録画ビデオはこちらです。
week1 から week8 までのプレイリストはここです。







いろいろな形を制作

1. 角に丸みを入れる(Bevel)
2. ナット
3. ネジ頭
4. ネジ
5. 歯車
6. オブジェクトを曲げる(Lattice)
7. 穴を開ける
8. 穴を開ける(応用編)
9. パーティング ライン






ライティング

1. viewport                                                       ビューポート         
2. Spot Light                                                    スポット ライト     
3. Ambient Light                                              アンビエント ライト      
4. Reflrcted Light                                             光の反射  
5. Occulusion SHadow                                   オクリュージョン シャドウ          
6. Light Setup                                                  光のセットアップ 









レンダリング

Maya レンダリング


Arnold レンダリング









石膏、プラスチック、クロムの違いを表現してみる


Plaster_Plastic_Chrome (石膏 プラスチック クロム)









*無料でもっと学びたい方はこちらの教材をお使い下さい。
http://tennenmozuku.com/hollywoodCGclub/web_project/html/class_material.html

久米島高校CG部 教材
http://tennenmozuku.com/kume-cg/index_entrylevel.html


Maya英語版-日本語版の言語切り替えはこちらです。
http://tennenmozuku.com/hollywoodCGclub/html/swich_to_english.html